【椿大神社 つばきおおかみのやしろ】
伊勢の国一宮椿大神社は、三重県鈴鹿市の鈴鹿山系の中央麓に鎮座しています。主祭神は、猿田彦大神とし、その他にも多くの摂社や末社などに様々な神様が祀られています。
【本殿】
主祭神猿田彦大神をはじめ、瓊々杵尊、栲幡千々姫命、木花咲耶姫命、天之鈿女命、行満大明神、合祀三十二神が祭られています。
【別宮椿岸神社】
猿田彦大神の妻神・天之鈿女命を主神として祀る「椿岸神社」。芸道の祖神、鎮魂の神、夫婦円満、縁結びの神など多くの御神徳を有し崇敬され、神前挙式も行っています。
神招福臼
招福の玉
【扇塚】
【高山土公神陵】
参道の中ほどにある、猿田彦大神の御陵です。山本神主家は、大神直系の神主家として、この御陵を神代より守護しております。
【かなえ滝】
【御船磐座】
「御船磐座」は、謡曲「鈿女(うずめ)」にうたわれている神代の神跡。この地に天孫瓊々杵尊一行の御船が到着されたと伝承されてきた場所です。
【獅子堂】
聖武天皇の勅願により奉納された獅子頭に由来して名付けられ、3年ごとに斎行される獅子神御祈祷神事は前庭にて奉納されます。平時は交通安全祈祷、車輌の清め祓いが奉仕されます。
【椿延命地蔵尊】
平安後期の作といわれる延命地蔵尊が奉斎されています。昔から首より上の難病平癒に霊感あらたかと信仰され、地元はもとより全国各地から参拝者が訪れています。
【行満堂神霊殿】
猿田彦大神の神裔である行満大明神をはじめ、鈴鹿七福神の一つである延命長寿の神・寿老神などをお祀りしています。また、当神社にご尽力いただいた役員・崇敬者の御霊を祀り、慰霊顕彰を行っています。
【松下幸之助社】
「経営の神様」と称えられた松下幸之助爺の御霊をお祀りしています。
【鈴松庵】
一服:800円 お茶菓子受けのお皿を持ち帰りする事が出来ます♪
日本の心をこよなく愛した松下幸之助翁が茶道の発展を祈念し、庭園とともに寄進された茶室(小間、広間、立札席の三室)。流派を問わず、一般に広く開放し、安らぎの空間としてご利用いただいております。
【鳥居周辺】
【社務所】
【その他】
【御朱印】
【お清めの塩&御砂】
椿大神社は、本当に気持ちの良い気が流れているパワースポットです♪
恋愛成就の祈願も良いと思います。また付き合っているカップルの方のデートにもお勧めですね♡
椿大神社
〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871
TEL.059-371-1515